ご要望が多い、
女性限定セミナーを開催します^^
かれこれ、20回くらい開催してるのかな?
このセミナーをきっかけに、
自宅で働く女性が増えてきてるのは、
私にとっては嬉しいことです。
不定期開催なので、
ご興味のある方は、ぜひご参加くださいね。
============
時間も場所も選ばない、女性が輝く新しい WORK STYLEセミナー
日時:2017年7月22日(土曜日)
時間:13:00−16:00(12:40より会場します)
場所:東京近郊
セミナー参加費:3000円
============
こんにちは、花井志穂です。
女性こそ、起業をした方がいいと考える理由。
それは、圧倒的に男性よりも「自由度が高い」からです。
どこの家庭でも、
基本的には男性が収入の柱だし、
仕事も、働き先を変える人も少ない。
ともなると、大学を卒業して働き出してから、
定年を迎えるまで、ずっと同じ職場に縛られることになります。
そして、それは「給与」という形で受け取るのが普通。
しかも、このお給料って、給与明細書を見ると、
「支給額」と「振込額(手取り)」の差がかなりありますよね。
「なんでこんなに引かれなきゃならないんだーー!!!
意味わかんないー!!」
って、きっと、
あなたも思ったことがあるんじゃないでしょうか。
さらには、社会保険料も年金も、
これからの時代は今以上に負担が増えていくでしょうし、
そうなると考えられることは、
「昇給したのに、手取りほとんど変わってねー!!!」
という事態。
昔であれば、
同じ企業や職場に勤めることで、
昇給していってお給料は上がっていったはずだけど、
今はそういうことでさえ、願っても叶いづらい時代。
じゃあ何故そのことが、
「女性こそ起業をした方がいい理由」に繋がるのかというと、
それは、「お金の使い方」にあります。
例えば、
家庭の手取り収入(旦那さんのお給料や、奥さんのお給料)が30万円だったとします。
そうすると、その中から、
家賃、光熱費、食費、外食費、ガソリン代、養育費、保険料・・・
そういった、「家庭にかかる経費」全てを、
30万円の中から支払わないといけないですよね。
これが「普通」です。
そして最終的には、手元に残ったお金を「貯金」して、
子供の将来の進学費用だとか、車を買い換えるお金だったりとかにしていくと思います。
全ては、「手取り収入」の中で。
そうやって考えてみれば、
これから先も、今と同じ生活・同じお金の使い方をしていくのであれば、
お金持ちになれる可能性は、
極限まで低いことがわかると思います。
この事実は、
「サラリーマンやパート勤めでは、一生お金持ち(裕福)にはなれない」
ということ、あなたも薄々気付いているのではないでしょうか。
でも、、
できれば、今よりも余裕を持った生活がしたいし、
旅行にもいきたいし、欲しいものも買いたい。
つまり、
「今より、お金が欲しい!」
そう思っているなら、
私は女性が起業をすることをオススメします。
起業をすると、
そこに「経費」という概念が生まれてきます。
(もちろん、個人事業主・法人経営によっても、
経費の幅には違いがありますが・・・)
経費について書き出すと、ものすごくゴチャゴチャしそうなので、
その辺りは書きませんが、
非常にシンプルにいうと、
この「経費」という考え方こそが、
家庭のお金の使い方の幅を広げる、と私は感じています。
例えば、私みたいに
自宅でできるような仕事をしている場合、、、
賃貸であれば、家賃の一部が経費になったり、
光熱費や通品費なども、一部が経費になったり、
あとは、接待交際費といって、
飲食代なども経費になったり、
車を使うのであれば、
車に関わるお金(例えば車の購入費、保険料、ガソリン代など)も
経費になったりします。
(基本的には、「事業運営にまつわるお金」が経費になるのですが、
その辺りは、本やインターネットなどでもいろんな情報があるので、
お勉強をしてみてください^^)
そうやって考えると、
今まで単純に、30万円の手取り収入の中から目減りさせていたお金を
経費として計上できるようになることで、
手取り収入から減らさなくても(払わなくても)良くなる、ということです。
例えば30万円の生活費のうち、
経費計上できるものが10万円あるならば、その10万円は手元に残せます。
もちろん、その10万円は、
自分の事業であげた収益の中から払うので、
お金自体が減るのには変わりないのだけど、
「お金の出しどころを変えると、資産の作り方を変えられる」
ということです。
では何故、女性側が起業した方がいいか?と私が考えるのかいうと、
単純に、旦那さんの会社が副業禁止であったりする場合が多いから。
主婦は、自由です。
確かに、旦那さんの扶養に入っていれば、
103万円の壁なんてものも存在するけれど、
うまくやれば、主婦が起業することは、
メリットしかないと、思っています。
「扶養から抜けちゃうんじゃないのー?!」
って心配する人が多いけど、
「そんなの関係ねーー!!!」
っていうくらい、稼げたら最高だし、
今日書いた内容をふまえて考えれば、
「主婦が起業すること=家庭のお金の自由度が広がること」
に繋がると感じています。
「起業」というと、ハードルが高いように感じるけど、
実はなんてことなくて、
青色申告の紙を税務署に提出すれば、
誰でも晴れて立派な個人事業主になれますしね!
(もちろん、法人になった方がもっとお金の自由度は増えますが)
「お給料を受け取って生活する」
受け身の生き方をするんじゃなくて、
お金の教養を身につけて、賢く生きていくことが、
これからの未来を豊かにしていくことに繋がります。
誰も、守ってくれないですからね!
それでは、7月も頑張っていきましょーう!!